相模原市まち・みどり公社が参画する「相模原市さくらさくプロジェクト」の活動において
市内9箇所の小中学校等に合計21本の桜の植樹を行いました。
(小学校)
・相模原市立中央小学校 (樹種)神代曙 (本数)2本
・相模原市立桜台小学校 (樹種)神代曙 (本数)2本
・相模原市立若草小学校 (樹種)オカメ (本数)2本
・相模原市立東林小学校 (樹種)神代曙 (本数)2本
・相模原市立藤野北小学校 (樹種)神代曙 (本数)2本
(中学校)
・相模原市立弥栄中学校 (樹種)神代曙 (本数)2本
・相模原市立緑が丘中学校 (樹種)神代曙 (本数)2本
・相模原市立相模丘中学校 (樹種)神代曙 (本数)2本
(その他)
・上大島キャンプ場 (樹種)神代曙 (本数)5本
令和7年2月20日(木)けやき会館 大樹の間において、みどりの事業に関わるボランティアの方を対象にした研修会を行いました。
講師は、園芸家の深町貴子(ふかまち たかこ)先生。
テーマは「向日葵に込めた想い ~ 一粒のタネから広がる物語 ~」。
74名のボランティアの方に、ご来場いただきました。
相模原市まち・みどり公社が参画する「相模原市さくらさくプロジェクト」の活動において桜をテーマにした
オープンカフェ(さくらカフェ)をユニコムプラザさがみはらで開催します。
申込不要で無料で聴講できます。
今年のテーマは、
「知っているようで知らない桜 ~桜の果実はサクランボ?!バラ科の果実のウソ、ホント~」
講師の先生は、公益財団法人日本花の会 主任研究員・樹木医の「西山 正大」先生です。
みなさま、是非ご参加ください。
相模原市まち・みどり公社が参画する「相模原市さくらさくプロジェクト」の活動において「さがみはら桜守の会」協力のもと相模原市立中央小学校に桜の植樹を行いました。
植樹をした桜の品種は、「神代曙」。ソメイヨシノと比べて病害虫に強く、花弁のピンク色が濃いとても華やかな印象の品種です。
「相模原市さくらさくプロジェクト」では、今年度 市内小中学校等(9箇所)に桜の植樹を行ってまいります。
全国都市緑化かわさきフェアの自治体出展花壇は、相原高等学校環境緑地科の生徒が制作したデザイン画をもとに、相模原造園協同組合が施工しました。
相原高等学校環境緑地科の生徒さんに表彰状及び感謝状の贈呈を行いました。
第12回(令和6年度)花のまちづくり花壇コンテスト及びまち・みどり公社ゴールド花壇認定 市民の皆さまの手による花のまちづくりを目指し、植栽活動にご参加いただく活動「花のまちづくり・みどりいっぱい運動」の登録花壇を対象としたコンテストを開催しました。入賞した11団体の登録花壇をご紹介します。 また、特に優れた花壇としての称号「まち・みどり公社認定ゴールド花壇」には、今年度も「ルネ東林間自治会サークルふれあいガーデン」さんと「道保川・水と魚に親しむ会」さんの2団体が継続認定されました。 |
■■■ 金 賞(1団体)■■■ |
![]() |
麻溝ガーデニングクラブ [南区下溝、まちづくりセンター内] |
■■■ 銀 賞(2団体)■■■ | ||
![]() |
![]() |
|
上中の原団地ボランティアグループ [緑区下九沢、団地内中央道路花壇] |
プレミスト東林間さくら通り自治会 [南区上鶴間、東林間いぶき公園] |
■■■ 銅 賞(3団体)■■■ | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
いずみお花クラブ [中央区中央、青少年相談センター] |
メゾン鹿島台 花クラブ [南区上鶴間本町2丁目] |
大沼公民館 花壇美化委員会 [南区東大沼 大沼公民館] |
■■■ 奨励賞(5団体)■■■ | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
県営大島団地自治会 孫の手の会 [緑区大島、団地敷地内及び隣接地] |
花と緑の小道 [南区文京、公共施設敷地内] |
千代田2丁目桜通り美化ボランティアサークル [中央区千代田、市道市役所前通] |
||
![]() |
![]() |
|||
橋本「宮上高砂ときわ会」 [緑区東橋本、公共施設敷地内] |
ベルボランティアサークル [中央区千代田、市道市役所前通り] |
|
|
||
■■■ まち・みどり公社認定 ゴールド花壇 ■■■ (継続認定) |
||
![]() |
![]() |
|
ルネ東林間自治会「サークルふれあいガーデン」 [南区上鶴間、東林間公園] |
道保川・水と魚に親しむ会 [南区下溝、道保川遊歩道沿い] |
■■■「第12回花のまちづくり花壇コンテスト及びまち・みどり公社ゴールド花壇認定」入賞花壇写真展示を行います。■■■
左記 展示案内[PDF]はこちら
入賞花壇の場所[PDF]はこちら